忍者ブログ

ゆうちゃんの独り言

ゆう様による 独り言 一人空間 世の中の出来事を説く
日々起こる事件やニュースなどをあれこれ申します。

[PR]

2025/05/01(Thu)04:35

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

宇宙長期滞在へ、ISS搭乗、「日本食持っていく」

2007/02/14(Wed)18:05

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070214-00000022-san-soci

若田さん宇宙長期滞在へ、ISS搭乗、「日本食持っていく」

宇宙へ長期滞在をするのって凄いですね、
宇宙ステーションには今も人が常駐し建設をしているみたいですが、
すごいと思います、もっと宇宙ステーションを知りたいです。
長期間もの間に宇宙にいれば日本食も食べたくなりますよね。。。

以下引用

 【ロサンゼルス=松尾理也】米航空宇宙局(NASA)は12日、宇宙飛行士の若田光一さん(43)が、2008年度の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在搭乗員に選ばれたと発表した。約3カ月にわたってISSに滞在、日本実験棟「きぼう」の組み立てなどにあたる。

 日本人のISSでの長期滞在は初めて。

 若田さんは、08年度中に予定される第18次長期滞在計画のメンバーとして、今年末ごろから打ち上げられる予定の「きぼう」の組み立てや実験に従事する。バックアップ宇宙飛行士には、同じく日本の野口聡一さん(41)が選ばれた。

 若田さんは埼玉県大宮市(現さいたま市)生まれ。九州大学大学院修了後、1992年に宇宙飛行士に選ばれた。96年には米スペースシャトルに日本人初の搭乗運用技術者(MS)として乗り、ロボットアームで宇宙実験衛星の回収に成功。00年にも2回目の飛行を成功させた。

 若田さんらは13日早朝、米ヒューストンにある宇宙航空研究開発機構(JAXA)駐在員事務所から衛星回線を通じて記者会見し、「大変光栄。開発に参加してきたきぼうを、実際に操作できるのは大きな喜び」と抱負を述べた。

 長期滞在については「日本の有人宇宙活動をより高いレベルに持ち上げる重要なステップ」と強調。「長期滞在では生理学的、心理学的にどんな変化があるか、注意深く観察したい。日本食はぜひ、宇宙に持っていきたい」と話した。

 野口さんも「史上最強の宇宙飛行士デュオと思ってもらえるよう頑張りたい」と笑顔を見せた。
PR

No.25|独り言Comment(0)Trackback()

800台盗んだ20人逮捕 神奈川・静岡県警

2007/02/14(Wed)17:05

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070214-00000045-mai-soci

800台とはなんともすごい台数だ。
解体されてしまうと分からなくなってしまうよね。
ひどい話です。でも犯人が逮捕されてよかったです。


神奈川、静岡両県警は14日、日系ブラジル人ら自動車の窃盗グループ計20人を窃盗などの容疑で逮捕、1人を書類送検したと発表した。02年夏以降に約800台を盗み、うち約600台はナイジェリア人などの解体業者に転売されていたという。被害額は10億円以上とみられる。盗難車はアフリカで人気があるレジャー用多目的車(RV)が多く、両県警は分解されて輸出されていたとみて全容解明を急ぐ。
 逮捕、書類送検されたのは神奈川県伊勢原市石田、無職、ナガタ・ロベルト・キヨミ容疑者(36)らブラジル人7人と日本人14人。
 調べでは、ナガタ容疑者らは昨年6月29日未明、同県秦野市などで乗用車3台(計約190万円相当)を盗んだ疑い。12日に逮捕されたナガタ容疑者以外の逮捕者は既に起訴され、一部は有罪判決が確定したという。
 盗難車は車台番号を張り替えて転売されたり、通関手続きが簡易な部品に分解して海外へ輸出されていたとみられる。両県警は買い取った業者についても盗品等有償譲り受け容疑で捜査を進めている。【伊藤直孝】

No.24|ニュースComment(0)Trackback()

3000年問題!?今度は「Y3K問題」、Visual C++に

2007/02/14(Wed)14:19

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070214-00000036-zdn_ep-sci

MicrosoftのVisual C++で、西暦3000年1月1日以降の日付処理に不具合が生じるという3000年問題(Y3K)が指摘された。

次から次と色々な問題がでてきますな~
3000年問題、怖いです。

 MicrosoftのVisual C++で、西暦3000年1月1日以降の日付処理に不具合が生じるという3000年問題(Y3K)が指摘された。

 NISTが2月13日に公開したアラートによると、64ビット版Visual C++ 8.0スタンダードライブラリ(MSVCR80.DLL)で3000年1月1日以降の時間引数を処理する際にアサーションエラーが発生する。攻撃者にこれを悪用されると、大きな時間の値を使ってDoS状態が誘発され、アプリケーションが終了してしまう可能性がある。

 2000年のY2K問題を彷彿とさせるこの不具合についてSANS Internet Storm Centerでは、日付に任意の制限を設けるのは良くないという、もう10年近くも前に業界が学んだ教訓が生かされていないと指摘している。

No.23|ニュースComment(0)Trackback()

MS、2月度月例パッチで脆弱性20件に対処--Vista関連は含まず!?

2007/02/14(Wed)14:10

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070214-00000001-cnet-sci

MS、2月度月例パッチで脆弱性20件に対処--Vista関連は含まず

Microsoftは米国時間2月13日、「Windows」をはじめとする各種製品が抱える20件の脆弱性に対処するパッチをリリースした。ただし、OS関連の脆弱性で「Vista」に関係するものはなかった。

 今回のパッチは十数件のセキュリティ情報にまとめられ、Microsoftの 月例パッチサイクルの一環としてリリースされた 。そのうち6件の警告は、同社で最も深刻度の高い「緊急」に分類されている。これらの脆弱性があると、ユーザーがほとんどもしくは全く操作をしなくても、攻撃者が脆弱なコンピュータを完全に掌握できるようになる、としてMicrosoftは注意を呼びかけている。

 緊急に分類された脆弱性はWindows、「Internet Explorer」、「Office」、および「Windows Live OneCare」や「Windows Defender」などの各種セキュリティツールに含まれている。WindowsやOfficeに関する脆弱性は、いずれもMicrosoftの最新版であるVistaや「Office 2007」には影響がない。しかし、Windows DefenderはVistaに付属しているため、その部分において新OSは危険にさらされている。

 Microsoftは、未対応の「ゼロデイ」脆弱性を2月の月例パッチで一掃した。これらのセキュリティホールは、公にされながらも修正されていなかった。13日の月例パッチで対処した20件中7件の脆弱性はゼロデイ関連で、5件はOffice関連だった。Microsoftは、Officeが抱えるゼロデイのバグに対処するパッチを1月に投入する予定だったが、スケジュールを延期していた。

 今回の月例パッチが対処した脆弱性の大半は、脆弱なPCを使って悪質なウェブサイトにアクセスしたり、感染したドキュメントを開いたりしない限り危険はない。Microsoftの勧告によると、同社のセキュリティツールなどは不正なPDFファイルをスキャンすると危険にさらされるという。

 これらのアップデートは、「Automatic Update」を有効にしているWindows PCに対して自動配布される。また、Microsoftのウェブサイトから手動でダウンロードもできる。


この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。

No.22|ニュースComment(0)Trackback()

制作2カ月!加藤ミリヤ等身大チョコ!?

2007/02/14(Wed)13:06

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070214-00000008-nks-ent

チョコレートなんてもらった事ありません、
欲しいです!ああ羨ましい・・・

カリスマ女子高生と呼ばれる歌手加藤ミリヤ(18)が13日、東京・渋谷109でバレンタインデー直前イベントを行った。同日の告白を考えている女性を集めて成功祈願を行い「バレンタインは女の子から告白できる日。全国の仲間と一緒に勇気を持てばOKもらえると思う」とエールを送った。イベントでは約2カ月間かけて制作した等身大のチョコレート像を披露。ミリヤの全身を型取りし、板チョコ3000枚分を使用した。映画「バブルへGO!!タイムマシンはドラム式」の主題歌「Eyes on you」も熱唱。3月7日に第2弾アルバム「Diamond Princess」をリリースすることも発表した。

No.21|独り言Comment(0)Trackback()