忍者ブログ

ゆうちゃんの独り言

ゆう様による 独り言 一人空間 世の中の出来事を説く
日々起こる事件やニュースなどをあれこれ申します。

[PR]

2025/05/01(Thu)12:03

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

北朝鮮が勝手な解釈!?核臨時停止だけで重油をもらえると?

2007/02/15(Thu)01:46

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070214-00000115-yom-int

「核臨時停止で重油100万t」北朝鮮が勝手な解釈

臨時停止ではなく封鎖・施設の廃棄をしてもらわないと困りますよね、
結局は表向きに停止をして、また再開するのかな?


【ソウル=平野真一】北京で開かれていた6か国協議で13日に採択された共同文書について、北朝鮮が同日、自らに都合のいい一方的な解釈を打ち出し、早くも履行に暗雲が差している。

 共同文書は、北朝鮮が核放棄に向けた措置を取らない限り、大量なエネルギー支援を得られない仕組みになっているが、北朝鮮は核施設を「臨時」に停止しただけで100万トン供与の合意を取り付けたと主張しているためだ。北朝鮮が支援規模に文句をつけ、合意を履行しないための布石でないかとの見方が出ている。

 共同文書は、北朝鮮が核放棄に向けて取るべき措置を2段階にわけ、〈1〉60日以内に核施設の活動停止・封印と、国際原子力機関(IAEA)による監視・検証を受け入れれば、他の国は重油5万トンを支援〈2〉さらに核計画を完全に申告し全施設を使用不能にすれば、最大95万トンを支援する――としている。
PR

No.27|ニュースComment(0)Trackback()

800台盗んだ20人逮捕 神奈川・静岡県警

2007/02/14(Wed)17:05

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070214-00000045-mai-soci

800台とはなんともすごい台数だ。
解体されてしまうと分からなくなってしまうよね。
ひどい話です。でも犯人が逮捕されてよかったです。


神奈川、静岡両県警は14日、日系ブラジル人ら自動車の窃盗グループ計20人を窃盗などの容疑で逮捕、1人を書類送検したと発表した。02年夏以降に約800台を盗み、うち約600台はナイジェリア人などの解体業者に転売されていたという。被害額は10億円以上とみられる。盗難車はアフリカで人気があるレジャー用多目的車(RV)が多く、両県警は分解されて輸出されていたとみて全容解明を急ぐ。
 逮捕、書類送検されたのは神奈川県伊勢原市石田、無職、ナガタ・ロベルト・キヨミ容疑者(36)らブラジル人7人と日本人14人。
 調べでは、ナガタ容疑者らは昨年6月29日未明、同県秦野市などで乗用車3台(計約190万円相当)を盗んだ疑い。12日に逮捕されたナガタ容疑者以外の逮捕者は既に起訴され、一部は有罪判決が確定したという。
 盗難車は車台番号を張り替えて転売されたり、通関手続きが簡易な部品に分解して海外へ輸出されていたとみられる。両県警は買い取った業者についても盗品等有償譲り受け容疑で捜査を進めている。【伊藤直孝】

No.24|ニュースComment(0)Trackback()

3000年問題!?今度は「Y3K問題」、Visual C++に

2007/02/14(Wed)14:19

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070214-00000036-zdn_ep-sci

MicrosoftのVisual C++で、西暦3000年1月1日以降の日付処理に不具合が生じるという3000年問題(Y3K)が指摘された。

次から次と色々な問題がでてきますな~
3000年問題、怖いです。

 MicrosoftのVisual C++で、西暦3000年1月1日以降の日付処理に不具合が生じるという3000年問題(Y3K)が指摘された。

 NISTが2月13日に公開したアラートによると、64ビット版Visual C++ 8.0スタンダードライブラリ(MSVCR80.DLL)で3000年1月1日以降の時間引数を処理する際にアサーションエラーが発生する。攻撃者にこれを悪用されると、大きな時間の値を使ってDoS状態が誘発され、アプリケーションが終了してしまう可能性がある。

 2000年のY2K問題を彷彿とさせるこの不具合についてSANS Internet Storm Centerでは、日付に任意の制限を設けるのは良くないという、もう10年近くも前に業界が学んだ教訓が生かされていないと指摘している。

No.23|ニュースComment(0)Trackback()

MS、2月度月例パッチで脆弱性20件に対処--Vista関連は含まず!?

2007/02/14(Wed)14:10

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070214-00000001-cnet-sci

MS、2月度月例パッチで脆弱性20件に対処--Vista関連は含まず

Microsoftは米国時間2月13日、「Windows」をはじめとする各種製品が抱える20件の脆弱性に対処するパッチをリリースした。ただし、OS関連の脆弱性で「Vista」に関係するものはなかった。

 今回のパッチは十数件のセキュリティ情報にまとめられ、Microsoftの 月例パッチサイクルの一環としてリリースされた 。そのうち6件の警告は、同社で最も深刻度の高い「緊急」に分類されている。これらの脆弱性があると、ユーザーがほとんどもしくは全く操作をしなくても、攻撃者が脆弱なコンピュータを完全に掌握できるようになる、としてMicrosoftは注意を呼びかけている。

 緊急に分類された脆弱性はWindows、「Internet Explorer」、「Office」、および「Windows Live OneCare」や「Windows Defender」などの各種セキュリティツールに含まれている。WindowsやOfficeに関する脆弱性は、いずれもMicrosoftの最新版であるVistaや「Office 2007」には影響がない。しかし、Windows DefenderはVistaに付属しているため、その部分において新OSは危険にさらされている。

 Microsoftは、未対応の「ゼロデイ」脆弱性を2月の月例パッチで一掃した。これらのセキュリティホールは、公にされながらも修正されていなかった。13日の月例パッチで対処した20件中7件の脆弱性はゼロデイ関連で、5件はOffice関連だった。Microsoftは、Officeが抱えるゼロデイのバグに対処するパッチを1月に投入する予定だったが、スケジュールを延期していた。

 今回の月例パッチが対処した脆弱性の大半は、脆弱なPCを使って悪質なウェブサイトにアクセスしたり、感染したドキュメントを開いたりしない限り危険はない。Microsoftの勧告によると、同社のセキュリティツールなどは不正なPDFファイルをスキャンすると危険にさらされるという。

 これらのアップデートは、「Automatic Update」を有効にしているWindows PCに対して自動配布される。また、Microsoftのウェブサイトから手動でダウンロードもできる。


この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。

No.22|ニュースComment(0)Trackback()

昨年の学校倒産、最多の7法人…負債総額640億円

2007/02/14(Wed)12:41

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070213-00000416-yom-bus_all

昨年の学校倒産、最多の7法人…負債総額640億円

学校も運営は厳しいですね~
実際問題、他の人気がある所は倍率高くて中々入れないのに
一方では倒産とは・・・
厳しいですね。

 民間信用調査会社の帝国データバンクは13日、2006年の学校法人の年間倒産件数が過去最高の7件だったと発表した。

 負債総額は640億円だった。

 06年に倒産した学校法人は、専門学校が4法人、幼稚園が1法人、短大・高校・専門学校を経営する1法人、高校・中学・小学校・幼稚園を経営する1法人で、計7法人だった。

 まとめによると、01~03年は学校法人の倒産は年1件のペースにとどまっていたが、04年に3件、05年には5件と、増加傾向にあるという。

 帝国データバンクは、バブル期に事業の多角化や学校施設の新設・改築に多額の借り入れを行って経営が悪化していた学校法人が、少子化で生徒が集まらなくなったことをきっかけに経営を断念するケースが目立つとしている。

No.20|ニュースComment(0)Trackback()