忍者ブログ

ゆうちゃんの独り言

ゆう様による 独り言 一人空間 世の中の出来事を説く
日々起こる事件やニュースなどをあれこれ申します。

[PR]

2025/04/30(Wed)17:05

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

給食、実は1食あたり900円 人件・設備費…パパより豪華!?

2007/02/16(Fri)10:36

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070216-00000021-san-soci

なんともまあそんなに経費がかかっているとは!
驚きですね、しかしあれだけの量を作っても単価を抑えられないもんなんですね~


給食費の平均は小学校で月額3900円、1食当たり約230円になることが15日、文部科学省がまとめた平成17年度の学校給食調査の結果でわかった。ただ、これは食材費だけの金額で調理員の人件費や調理施設の整備費などは含まれていない。これらを含めると実際には1食900円程度になるとみられ、お父さんの昼食代より高い?!

 文科省の調査によると、全国の小学校の給食費(月額)は、完全給食(主食、副食、牛乳)の場合、低学年が3923円、中学年3942円、高学年3952円、中学校4501円。一般には11カ月分を集めるので、平均年間給食回数188回で割ると、1食当たり小学校高学年で約230円となる。

 学校給食法で保護者への負担は食材のみと規定されており、調理員らの給与、設備費などは自治体が負担。東京都文京区の場合は、区内全小中学校31校で給食を行っており、調理は20校で民間業者に委託している。

 区の平成18年度予算は、白衣や食器などの維持費が約3750万円▽釜や洗浄機などの備品代が1750万円▽消毒代などが850万円▽20校の外部委託費が3億7900万円▽11校の区職員の調理員77人と栄養士の給与などが6億4000万円-で計10億8000万円近くが支出されている。区教委では給与や外部委託費は「平均的な額」としており、これらを1食当たりにすると約650円かかっていることになる。

 さらに「給食だけ分割して計算できない」(同区教委)光熱費などや人事管理費なども加わる。

 一方、金融サービスのGEマネーが調べた18年のサラリーマンの昼食代は平均650円。前年より10円下がっている。

 文部科学省では「給食は栄養や衛生管理をしっかりしており、食育など教育効果もあるので理解してほしい」と話している。
PR

No.40|ニュースComment(0)Trackback()

紙おむつドレミ「特許権侵害」!?

2007/02/16(Fri)02:54

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070215-00000235-jij-soci

紙おむつドレミ「特許権侵害」=王子ネピアに1億円賠償命令-東京地裁

こういう特許の問題っていうのは多いですね、
その技術をどちらが先に特許を取ったか、又は先に開発をしたか、分からないですね。

 紙おむつをめぐり、王子ネピア(東京都中央区)の製品が漏れ防止技術に関する特許権を侵害したとして、大王製紙(同)が王子ネピアを相手に2億9700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、東京地裁は15日、「製品は大王製紙の特許発明の技術的範囲に含まれる」として、1億円余の支払いを命じた。
 設楽隆一裁判長は、王子ネピアが製造販売している紙おむつ「ドレミ」が使っている漏れ防止技術について「大王製紙の特許発明に該当する」と認定した。

No.39|ニュースComment(0)Trackback()

マドリード列車テロで初公判=主犯格に禁固4万年求刑へ

2007/02/16(Fri)01:03

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070215-00000223-jij-int

マドリード列車テロで初公判=主犯格に禁固4万年求刑へ-スペイン

禁固四万年求刑とは・・・
一体いつまで禁固するつもりなんでしょうか!?

しかしテロは怖いです、いつ何時どこで降りかかって来るのかが読めませんよね。


【パリ15日時事】スペインの首都マドリード市内の数カ所で通勤列車に仕掛けられた爆弾が相次いで爆発、191人が死亡した2004年3月のテロ事件で、殺人罪などに問われた被告29人に対する初公判が15日、マドリードの全国管区裁判所(高裁)で開かれた。イスラム過激派によるテロ事件の公判としては世界最大規模。公判の過程で、なお謎の多い同事件の真相が究明されるかどうか注目される。今秋にも判決が出る見込みだ。
 AFP通信によると、29人のうち1年かけてテロを準備した首謀者とされる4人と、事件当日の同年3月11日の朝の通勤時間帯に列車内に爆弾入りのかばんを置き、携帯電話を通じて爆弾を起爆させた実行犯とされる3人の計7人に対し、検察側はそれぞれ禁固約4万年を求刑する方針。ただ、スペインの国内法では、1人に対する禁固刑は最大40年。

No.38|ニュースComment(0)Trackback()

体から香り発散ガム 反響大きく再発売へ!!!

2007/02/15(Thu)19:44

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070215-00000073-mai-bus_all

体から香り発散ガム 反響大きく再発売へ

このガムは人気なのだね!
販売再開は嬉しいですが、しかし首都圏のみですか・・・
生産が追い付かないほどとは、皆そんなに気にしてるのかな?
この類の製品は結構ありますよねバラのカプセルとか・・・


カネボウフーズは15日、食べると体から香りの成分が発散するフレグランスガム「オトコ香る。」をリニューアルし、3月19日に首都圏のコンビニエンスストアなどで再発売すると発表した。昨年7月に発売したが、予想以上の反響で生産が追いつかず、同8月末から販売を休止していた。
バラに含まれる香気成分ゲラニオールを配合し、体内に摂取されると汗腺を通じて放出される仕組みという。香気成分を従来品の1.7倍に増量し、香りを高めた。
東京都と神奈川、埼玉、千葉各県のコンビニや駅売店で発売する。
価格は9枚入り158円。【上田宏明】

No.37|ニュースComment(0)Trackback()

アルゼンチンのフーリガン、悪知恵を輸出!?

2007/02/15(Thu)19:14

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070215-00000295-reu-spo

アルゼンチンのフーリガン、悪知恵を輸出

悪知恵を販売するとは・・・
ここまでするのかと思いますね。


[ブエノスアイレス 14日 ロイター] アルゼンチンの悪名高いフーリガンたちは、問題を起こすノウハウを外国で販売している。14日付の地元スポーツ紙「Ole」が伝えた。
 同紙は政府筋の話として、アルゼンチンの熱狂的なサッカーファンのグループが、コロンビアやメキシコに赴いて、現地のサポーターを対象に相談会を開き、問題行動を起こす上でのアドバイスを与えて報酬を受けているとしている。
 相談会で触れる分野には、やじや武装手段、選手やクラブの理事から金をゆすり取る方法などが含まれているという。 
 また、メキシコ1部リーグのプーマスのサポーターは、アルゼンチン1部リーグのボカ・ジュニアーズの悪名高いサポーター集団「La Doce」の行動をじかに経験するため、ブエノスアイレスを2度訪れていると報じている。
 La Doceのリーダー、ラファエル・ディ・ゼオさんは同紙に対し「世界におけるフーリガンといえば、La Doceはハーバード大学に例えられます。フーリガンたちは、学ぶためにここにやって来るのです」とコメントしている。
 アルゼンチンではフーリガン問題が慢性化しており、昨年の国内リーグ前期には大騒動が起きている。

No.36|ニュースComment(0)Trackback()